モチ黒子通販
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついでにモチも複製してます。
パーティングラインをどうするか
地味に悩んでしまった。
一面型でなんとか出来そうかと
考えたけどくびれの部分が
抜けそうになかったです。
モチはマカロン黒子に付ける予定です。
というか鏡餅黒子にマカロンが付く形に
なりますが、マカロン黒子は今更ながら
どうも作りすぎた感がありますね…
安いしもっとバリバリ売れてくれるかなと
思ったんですがそうでもなかった…
かなり良いアイデアだと思ったのに。
ショップには常に在庫があったほうが
良いだろうと思って多めに作ったら
保管場所を圧迫してきました。
やはりギリギリ売り切れる数が
ベストですね。
それが読めれば良いのですが…
塗装時はもちろん複製作業中も
防毒マスクを着けてるんですが
マスクの隙間に蒸気が溜まって
ぽたりと落ちるのが
鬱陶しい。普通に息してるだけで
かなりの量の水分を発散してるんだなと
感心しますが
レジンのコップに入ったら
悲惨なことになりそう。
何か良い方法があれば良いんですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご購入頂いた方で
まだまだマカロンが足りないという方は
いないと思いますが
他の色も欲しいという人もいるかもしれませんので
一応制作方法も書いておきます。
基本的にネットで検索すれば
出てくるやり方とほぼ同じです。
フェイクスイーツ マカロンとかで
検索すれば出てきますので
あわせて参考になればと思います。
上から
型に使う水彩画用のパレット
クリームの分量を計る計量スプーン
(百均で売ってます)
スパチュラ
デザインナイフ
7本針を自作したもの
(虫ピンをテープで適当に束ねました)
紙粘土(ダイソーのふわっと軽い紙粘土)
パレットに紙粘土を詰めて
スパチュラで引っ掛けて取り出します。
乾いたらクリームを作ります。
計量スプーンにちょっと多めにとって
クリームを乗せてフチまで押さえて
伸ばします
で、合体させて少しクリームを
横から押さえてはみ出しを調節したら
完成です。
……これは何味だろう。
正直自分はマカロン食べたこともなければ
実物見たことすらありません…
接着にはシーナリーボンドという
鉄道模型のジオラマとかに使う
ちょっとサラッとしたボンドを使いましたが
普通の木工用ボンドで良いです。
昔買ってほとんど使わないまま持ってたので
使ってみただけです。
フィギュアのベース作るのに買ったやつですね。
ちなみに紙粘土は
ダイソーのじゃなくても良いです。
ハーティクレイとか手芸用のが
きめ細かくてクリームとかは
そっちのが良いかもしれません。
色の種類もたくさんありますね。
自分ももっといろんな色で作ろうと
何色か買ったんですが
すでに力尽きました……
明らかに粘土買いすぎました…
もしこれから作ろうという方は
ちょっとずつ買った方が良いですよ…
マカロン黒子おかげさまでショップに出てる分は
売り切れとなりました。
ありがとうございます!!!
一応予備分として三つはストックしてあるので
発送が全て完了しましたら
ショップに出そうと思います。
買い逃した〜という方は
まだチャンスがあります。
たぶん再生産も一回はすると思いますので
その時はよろしくお願い致します〜
今回はいつもと毛色の違うものを
作ったので次回作をどうしようかと
心配ですね😅
実は黒子と同時に出そうと
思ってたものがあるんですが
それのタイトルカードを印刷しようとしたら
コピー機が壊れたので
先送りになったのです……
余った黒レジンで12個だけ複製した
ものなのでコピー機買い替えた後で
改めて出そうと思います。
たぶん5〜600円ぐらいで
出す予定の小ネタです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
では塗装の説明していきます。
まず表面の削りカスなどを取るため
もう一度洗っておきます。
乾いたら画像の
レジンプライマーサーフェイサー
(プラサフ)をエアブラシで吹きます。
………考えてみると
エアブラシで塗装するのは初心者にとって
かなりの壁な気がしますね。
……まあ買ってしまえばずっと使えるので…
最近は模型制作用のスペースで道具とかも借りれる
お店があるようなのでそういうのを使うのも良いかもしれません。
プラサフ吹いた画像は無いですが
吹いたら上に黒サフを吹いて下地にします。
左端のは黒サフ吹いただけのもので
これでも十分です。
ちょっと色味が欲しいのでそれぞれの色で
ドライブラシしてみましたが
ダークアイアンぐらいが自分的にはしっくりきました。
もちろんドライブラシせずに手とかもきっちり
塗り分けても良いので各自、自由に塗装を
楽しんでもらえればと思います。
パーツごとにブラシして仮組みして
様子を見つつ良い感じに出来たら接着します。
以上作例です。
チタンゴールドはあまりゴールド感無いですね。
ゴールドリーフからはお土産感が漂っている。
奈良の東大寺のお土産やさんにありそう。
自分はこんな感じで塗りましたが
後ろの扇子とかも作ってあるので
塗り分けても良いかもしれません。
塗装工程はかなりシンプルですが
下地塗装でエアブラシを使うので
持って無い場合は敷き居が高くなってしまいますね。
エアブラシは中級者向けですかね…
黒レジンVer.はそのままで黒子になるので
塗らなくても大丈夫ですが
塗装に興味が出たら塗ってみてください〜
マカロン自作編に続く
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マカロン黒子もうすでに届き始めているようで
組み立て塗装の記事を書いていきます。
あくまで一例にすぎませんが参考になればと思います。
ガレージキット初心者の方がいそうなので
なるべく細かく書きますが
経験者の場合はすぐに組み立て終わると思います。
まずパーツをチェックしてください。
体と左右の腕とベースで
4パーツ+マカロン各種です。
もし足りない場合はご連絡ください。
おまけのマカロンは色がダブってたりしますが
ご了承ください。(ピンク+ピンクとか)
複数ご購入頂いてる場合は
おまけも含めて大量のマカロンが付属しています…
(作りすぎたんです…)
チェックが済んだら
キットの表面に離型剤(油分)が付いてますので
いらない歯ブラシにクリームクレンザーを
付けて洗います。
マカロンは洗わなくていいです。
どっかに置いときましょう。
あると便利な道具たち
メスの刃がついてるのはパーティングラインを削るのに便利。
スポンジやすりは
マイクロ、ウルトラ、スーパーファインを使いました。
マイクロは無くてもいいかもです。
紙やすりは耐水ペーパーの
1000,2000番です。
切ったり削った跡をヤスって綺麗にします。
しっかり洗って乾かしたら
頭の上にゲート(ここから樹脂を流している)の
跡をヤスリます。
磨きすぎると逆にツヤが出すぎるので注意。
肩と太もも辺りのパーティングラインは
特に気にならなければそのままでいいです。
太もものは腕を付けるとほぼ隠れるので
自分もいじってません。
袖の下あたりにあるパーティングラインは
ヤスリやすいので磨いておきます。
足もがっちり接着したい方は
1.5ミリ径で軸打ちしてください。
作例では軸が取れてたのを使ったので
軸打ちしてますが販売分で
軸が取れてるのはないと思います。
(もしあったらすみません)
接着時にあまり前傾しないよう注意しましょう。
接着前にドライヤーで足を少し温めてから差し込んで
いい角度で固定して冷ますと良いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マカロン黒子おかげさまで
続々とお買い上げいただいております。
皆様ありがとうございます!!!
黒レジンVer.のピンクとグリーンのセットと
アイボリーVer.が残り少なくなってます。
ご入金の確認が出来次第発送していきますので
よろしくお願いいたします〜
あと、通販には影響ないんですが
またコピー機が壊れました…
液晶にエラーが表示されて
サポートに連絡してくださいって…
そういわれても連絡したところで
どうなるわけでもないので
買い換えるしかないですが。
液晶が綺麗なぶんなんか腑に落ちない。
買ったの二年ぐらい前であんまり使わないので
ろくに印刷してない気がしますが
もう壊れてもノーリアクションです。
コピー機壊れるのに完全に慣れました。
タイトルカードの印刷は終わってたので
ああもう壊れたか。で済みますけど
途中だったら最悪でしたね。
前回は確かブラフマーの再販時に壊れてて
コンビニで印刷してました。
次はもう複合機じゃないやつにしようかと思います。
また組み立て塗装記事書いていきますので
参考にしてみてください。
今回はかなりシンプルなので書くことも
あんまりなさそうですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お待たせいたしました。
マカロン黒子の通販を
今週の土曜日22日の
20時頃から開始いたします。
http://nkbmujin.ocnk.net
キットはアイボリーと黒のレジンの2種で
マカロンはピンクとグリーンのセットと
ゴールドとミントグリーンのセットがあります。
アイボリーのレジンにはピンクとグリーンのセットが付きます。
黒レジンのほうはセットが選べます。
一つのキットに二つのマカロンが付きます。
価格はゴールドとミントグリーンのセットが
2400円でそれ以外は2100円です。
先着で微妙に大きくてボツにしたマカロンが付きます。
バリエーションを増やすと作業量が無駄に増えるということが
今回やってみてわかりました…
もし再販する時はバリエーションはちょっと減らすかもしれません。
使用例で使った寿司はダ◯ソーの
寿司キーホルダーです。
これぐらいの重さのものなら載せても大丈夫そうです。
寿司は付属しませんのでご了承ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
稀勢の里優勝しましたね!
少し遅れてしまいましたが新作の原型ができました。
マカロン黒子です。
大相撲の優勝力士に贈られるアレを
黒子に持たせてみました。
サイズは1/20です。
高さ約62ミリ(台座含む)
本体はまだ原型に黒サフを吹いただけです。
マカロンは紙粘土で作りました。
キットに付属しようと思います。
しかし稀勢の里の優勝は熱かったですねぇ
肩が相当痛そうだったので出るだけでも
危なそうだと思いましたが
まさか2回とも勝つとは…!
素晴らしかった。
宇良も勢も勝って最高だった。
勢は地元が割と近いので結構前から
注目していました。
腕を痛めたのは残念ですが
白鵬に勝てたのは良かったですね。
相撲のことばかり書きましたが
キット化に向けて複製していきますので
よろしくお願い致します〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント