鳴神

2013年6月 4日 (火)

メールフォーム問題。

やはりこのブログのメールフォームは作動してない事があるようで
困ったものです。

ほとんどの方は正常に作動していますが、まれに何度送っても
届いていない方もいらっしゃるようです。
これまでに2
件ご報告いただいております。

基本的にご注文メールいただいた24時間以内には
ご連絡しておりますので、もし僕にメールしたけど
なかなか返事が無いと言う方が他にもいらっしゃいましたら
お手数ですがこの記事かキット通販の
コメント欄にコメントを
入れてもらえますでしょうか。

一応、鳴神キット完売はしたのですが型はまだありますので
2~3個ならなんとか対応できると思います。
一応期間は一週間以内とさせていただけると助かります。
それではよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月25日 (木)

鳴神 塗装3完成

R0021043_2

  1. マスキングを剥がして眼球を塗ります。
    黒い部分はエナメル赤青黄の影色で黒くして
    白い部分はラッカーのクールホワイト。
    ついでに歯も塗る。
  2. R0021052_2

    ラッカーつや消しでコートしつつ白と黒の境目を
    エナメルの影色でぼかし、再度コートする。
  3. 白い部分の真ん中、視線が定まるように
    エナメルで瞳を入れる。
    下瞼の境目にクリアレッドなどで赤みをもたせる。
  4. 口の中もクリアレッドやフレッシュで塗り重ね
    歯は若干黄ばませる。
  5. R0021073_2

    R0021069_2

    瞳と口内の艶出しにホライジングさんで買った
    マイクログロスを塗る。粘度がちょうど良くて
    そのまま塗れて楽です。
    無ければアクリル系のグロスなら何でも良いです。
  6. R0021066_2

    三鈷杵は下地に黒を塗りダークアイアンをパパッと塗って
    少し磨いたら凹んだ部分にフラットエナメルで少し
    青さびっぽい色で墨入れ。

全体的に艶や影の濃さ、色味を調整して完成。

あーーーー説明するの超しんどいですね。。。
実際の作業はかなり適当で失敗も多々ありまして
失敗というか思ったようにならない事ですが。。。

ここまで書きましたが正直文字を読んで塗ると
混乱すると思うので大体こんな感じで塗ったんだなー
程度に軽く流して好きなように塗って下さい。
またサフや何か単色+αみたいなシンプルなのも良いかもしれません。
正直、途中で何度そうしようと思った事か。。。。

そして
お買い上げ頂きました皆様誠にありがとうございます!!!!
今後ともよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月22日 (月)

鳴神 塗装2

R0021018

  1. 肌の部分をマスキングゾル改でマスク。
    両腕を忘れずにしっかりと。
    顔など面積の広い部分はキムワイプなどで覆う。
  2. 下地となる色サンディブラウンをまだらに吹く。
    エナメルのフラットアルミを筆で模様っぽく塗る。
    適当で良いので気持ちよく塗りましょう。
    後から気付きましたがフラットアルミより
    ラッカーのクロームシルバーで良いと思います。
    このとき塗ったアルミは後にほとんど消えていったので。

    R0021019

    R0021021_2

  1. エナメルクリヤ赤青黄またはフラット赤青黄を筆塗りで
    重ねて色を落ち着かせます。
    重ね塗り時は間にラッカーつや消しを吹いて保護しつつ塗ります。
    部分的に赤っぽかったり青っぽかったりすると深みがでます。
  2. R0021030_2

    ベースも同じ要領で塗ります。三原色で作った影色に
    少し黒を混ぜたものでウォッシング、墨入れなどをすると
    銀がよりぎらついた感じになります。
  3. R0021036_2

    エナメルを重ねるにつれ銀とサンディブラウンの境が
    ダレてくるので時々クロームシルバーでメリハリを付けます。
    磨くと金属感が増しますが境がぼやけて
    ダレるので基本的に磨きません。
  4. R0021042_2

    八角形の部分は下地にダークアイアンを筆塗りしましたが
    下地にはちょっと向いてないようですね。
    いまいち思った効果が出ませんでした。

    R0021045_3

  5. R0021046

    R0021049_2

    羽衣は持ちにくいので乾かす時などに写真のような
    引っ掛けておく台を作ると便利です。
    前に塗った下地の上にフラットエナメルの赤、ブラウン
    を適当に混ぜてまだらになるように下地を残しつつビビッと
    筆塗りします。所々赤みがきつくのると良いです。
    で、乾いたらラッカーのクロームシルバーを筆塗りします。
    これもまだらにビビッと。そして磨きません。
  6. 写真は無いですが両端の輪っかをダークアイアンで塗る。
    ここは磨きます。
    後は仕上げにつづく。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月19日 (金)

鳴神 塗装1

R0020972_2なるべく簡潔に説明したいと思います。。。

  1. まず全体を影色(フラットエナメル赤青黄)で
    ベチャッとまだらに塗ります。
  2. 乾いたらラッカー赤、マルーンで肌色の下地。
    凹んだところもしっかりと。
  3. R0020975

    キャラクターフレッシュ1とタンを吹く。
    多少下地を残す。腕はまだ接着はしません。
  4. R0020976_2

    クリヤーエナメル赤青黄薄く重ね塗り。
    時々ラッカーつや消しで保護しつつ
    皮膚色を部分的に濃くする。
  5. R0020979_4

    血管などを描き入れる。
  6. R0020990_2

    白塗りしたら肌色の九割以上は無駄になった図。。。
    フラットエナメルの白をスポンジでとんとん叩いて
    塗ろうとして失敗。その後ラッカーのFS178~を
    若干まだらに吹く。
  7. R0020992_2

    気を取り直してエナメル影色で模様を描く。
  8. R0020996_2

    一晩かけて塗った肌がほとんど消えた怒りを込める。
  9. R0021001_2

    込める。込めたら白眼になる。
  10. R0021004_2

    まだ込める。黒眼になる。口も赤くなる。
  11. R0021011_2

    気が付いたら怖い顔になっている。
    つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月16日 (火)

鳴神 塗装例

R0021100_2

R0021103_2

R0021104

R0021105_7

R0021113

R0021132_2

R0021138

R0021158_2

塗装例です。基本的に好きに塗っていただければ と思います。
一応塗装過程も書いていこうと思いますが
今回もまた行き当たりばったりでしたので無駄な作業が
多かったように感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳴神 組み立て

R0021090_5

  1. まず不要なゲート部分やバリをデザインナイフ等で
    切り取り、パーティングラインをスポンジヤスリで
    均します。モールドかゲートか注意して切り取って下さい。
  2. 中性洗剤やクリームクレンザー等で洗って離型材を
    落とします。
  3. R0020969_2

    よく乾かしたあと気泡を埋めるかリューターで丸く削って
    モールドとします。本体にある気泡も同様にします。
    気泡埋めは瞬着を流し込むと楽です。大きな気泡は
    一度にたくさん流すと垂れるので少しずつアルテコの
    スプレーで固めながら埋めましょう。
  4. R0020965_2

    A.B.c.d.をそれぞれ接着します。
    エポキシ接着剤で付けましたが一応、1ミリの真鍮線で
    軸うちしました。隙間があればエポパテで埋めておきます。
  5. R0020965_4

    矢印の位置に2ミリのアルミ線で軸うちします。
    本体の背面の穴の跡を2ミリのピンバイスで掘って
    差し込みます。(接着はしません)
    仮組して羽衣のバランスを見ます。
    ドライヤーで暖めるとある程度曲げて調節出来ます。
    完成画像を参考にしてみて下さい。
  6. R0020971

    三鈷杵をゲートから切り出します。
    両端がゲートで繋がってるのでデザインナイフですこしずつ
    切ってヤスリがけします。
    山状の真ん中の棒の先は釘の先の様にナイフで削ります。
    面倒ですが意外と簡単です。折らないように注意しましょう。
    裏面に口の中の穴と真鍮線でつなぐための1ミリの穴があります。
    ともに少し掘って深くしておきます。貫通しないよう注意。
    同じように腕と本体にも穴がありますので
    軸うちの目安にして下さい。
    腕は塗装後に接着します。
  7. 組み立ては以上です。文字にするとややこしそうですが
    やってることは切り取りと接着と軸うちです。
    たぶんガンプラ組むより簡単だと思います。
    自分は小学生頃、接着剤が必要なやつを作るの
    挫折しましたから。。。閉じてはいけないパーツを
    速攻で閉じてしまって自分でもビックリですよ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月15日 (月)

鳴神 インスト

Photo

前にも書いた通りプリンターが故障中ですので
画像で失礼します。。。

「narukami_inst.rtf」をダウンロード
一応データもあります。
ウィンドウズでも開けますかね?

まあ簡単なパーツリストです。
足りないパーツなどございましたらご連絡下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月14日 (日)

鳴神 キット通販

R0021156_2

鳴神 キット通販の詳細です。

未塗装組み立て式レジンキット
「鳴神」
全高 230ミリ
価格 12000円(送料別)
代金支払い方法 銀行振込
塗装検討用に鳴神のヘッドが付属します。


完売いたしました。
ありがとうございます!

今回、結構気泡多めです。顔などには入ってませんが
羽衣にはご飯粒大の気泡は普通に入ってます。
ただ、ある程度気泡が入るのは想定内で
気泡をあえて埋めずにリューターなどで丸く削って
ディティールの一部にする事でほとんど気にならなく出来ます。
が、気泡はすべて埋めないと気が済まない人はちょっと
しんどいかもしれません。
常圧手流しのキットですのでどうかご了承下さいませ。

あと、現在プリンターが故障中でして
インスト(パーツリスト)が印刷出来ませんので
紙のインストは付属いたしませんが
こちらよりご確認いただけます。

「narukami_inst.rtf」をダウンロード

通販のお申し込みは右のプロフィール画像下の
メール送信をクリックするか
sozouz○gmail.com
の○を@に変えて直接お送り下さい。
メールに
お客様のお名前
配達先ご住所 郵便番号
お電話番号
配達希望番号(配達希望時間は、午前中、12~14時、
14~16時、16~18時、18~20時、20~21時、希望なし
の中から、ご指定ください。)
を、明記してください。

*生産数に達し次第、受付終了致します。
*こちらから返信メールで代金と送料の振込先をご連絡させていただきます。
*発送会社はクロネコヤマトを予定しております。大阪から発送します。

それではご注文お待ちしております。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

鳴神完成

R0021097

やっとこ完成しました。。。
キットの通販は明日14日から開始しようとおもいます。
明け方頃にキットの袋詰めをしてた時に地震が来まして
久しぶりに怖かったです。

。。。。で、今
インストを印刷しようとしたらプリンター壊れました。。。
壊れたというかいつからかはわかりませんが。
エラー内容調べてヘッドを綺麗にしたりしたんですが
どうも基盤が逝ってるようで治りませんね。。。。

インスト、無くて良いですかね?
ブラフマーの時と同じような内容でパーツリストと
簡単な説明だけなのでデータをここに載せようかと思うんですが。
紙のインストは付属しないと言う事で。。。

明日、14日に詳細は書きますが簡単に説明。
未塗装組み立て式レジンキット「鳴神」
全高230ミリ
価格12000円
塗装検討用に鳴神のヘッドが付属します。
今回結構気泡が入ってます。顔とかには入ってませんが
羽衣に入った気泡はかなり荒ぶってます。
一応、気泡が入るのを想定して作ったので
気泡を埋めずにリューターで丸く削ってディティールの
一部にするとほとんど気にならなくなります。
が、すべての気泡を埋めずにはいられないって方は
向いていないかもしれません。。

R0020966

一応、これぐらい入っております。
で、あえて気泡を削ってやると

R0020969_2

こんな感じになります。
で更に塗装すると

R0021049_2

と、こうなります。
そして紙のインストは付属しません。。。
それでも良いよと言う方はお買い求め下さい。
それではご検討の程よろしくお願いいたします。

ああ、書いてるうちに14日になってしまった。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月22日 (金)

R0020793_2

複製作業は一旦、中断しております。
本番用のレジンはもう買ってあるんですが
開封したら一気に使い切りたいので
時間出来るまで待ちですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧