楽造形

2019年8月28日 (水)

趣味で作ったザコシショウ

Dscn2520

Dscn2525

久しぶりにブログ書こうと思ったら

ココログの仕様がかなり変わってて戸惑ってます。

何かスカルピー以外のものが触りたくなって

NSPでハリウッドザコシショウを作ってみました。

前にザントマンを作った時はハードを使いましたが

今回はミディアムです。

軟らかいので細部はスプレーで冷やしても

ちょっと作りにくいです。ヘラにこびりつくのが

厄介ですね。もしかしてモンスタークレイなら

こびり付かないのかも?

ざっくり形を出すのはやりやすいので

もっとラフでもよかった気がします。

コテライザーは自動着火機構が壊れたので

ライター式のに変えてみました。

ちょっと面倒ですがこっちの方が耐久性がありそうです。

ギターの弦で作ったワイヤーツールはいい感じで

スカルピーでも使えそうです。

あと9年ぶり(!)にYouTubeに動画を載せてみました。

https://youtu.be/GyRQGjkdICU

膨大な量があるフリーBGMをYouTubeから選んで編集しましたが

この映像に合う曲は…

意外とこれが合うと思うんですがどうでしょうか?

 

| | コメント (1)

2015年9月12日 (土)

子ペンギン

R0012303
作業中、なんとなくこねてたらペンギンぽかったので
くちばしと目をつけたら妙に愛着が湧いてしまい
潰せなくなったので焼いて固めました。
楽造というか無意識造型

オリジナルは来年から頑張りたいですね……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月11日 (火)

まず、ねんどで

Daibutu
つくりかたっていわれても困る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 2日 (木)

かに道楽

R0016936_2


R0016947_2


R0016938_2


R0016946
きのうのやつに角を足して焼いたら
カニみたいになった。
楽造形は楽しいけど作った後ちょっと虚しくなる。

今日のブログのタイトルちょっと上手いと思いませんか。
かに道楽造形。そうでもないか。普通か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 1日 (水)

AB蔵楽造

R0016925


R0016926


R0016928

TV見ながら2時間ぐらいの楽造形。
どっかで見たことあるようなモンスターが出来た。

海老蔵さんが大変ですね。
海老蔵と言えばレイザーラモンRGの
手羽あるあるが大好きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)