カ塗装3
瞳を塗っていきます。
黒目の部分をエナメルの
フラットホワイトで筆塗りしましたが
ラッカーのクールホワイトのほうが良かったですね。
エナメルだとラッカーのクリアで
閉じなきゃならないので
ちょっと面倒です。
エナメルのフラットブラックで
上下のまつげを筆で描き入れて
顔も頬やおでこの側面を
エナメルのクリアブルーやレッドで
薄く色をのせておきます。
黒目と白目のキワ、
白目とまぶたのキワに薄く墨入れします
うまくいったらまたラッカーの
クリアで閉じておきます。
ブラフマーと同じように
黄色い目にしようかと思ったんですが
黄色が浮きすぎるのでやめました。
フラットブラックで瞳孔を書き入れます。
ほんの少しの歪みで表情が変わるので
何度も調整してカメラで撮って確認します。
ヘッドルーペも持ってるんですが
面倒なので肉眼で乗り切りました。
うまくいったらまたで閉じておきます。
狼の目も同じように塗ってますが
これはほぼ意味なかったです…
筆塗りで上手くぼかせなくて…
ラッカーシンナーでプライマーごと剥がす…
で、結局黒サフ吹いて青サフを
プシュプシュ細吹きしたら
簡単にグラデーションがかかります。
超ラクです。
初めからこうすれば良かった…
他の目も同じようにしていきます。
青サフが周辺にはみ出たらフラットブラックで
レタッチしておきます。 瞳孔とその周りの溝に墨入れして
歯の塗料をラッカーシンナーで溶かして
拭い取ります。
アイボリーレジンの地が出て自然な
牙の色になります。
ちなみにアイボリーとは象牙の事らしいです。
あまり牙をきれいにしすぎると不自然なので
黒サフを薄めたものでぼかしておきます。
ラッカーで溶かした時に良い感じに
黒を残すといいです。
ひとまずこれで目は完了です。
(最終的には狼の目にスーパーアイアンを吹いて
ギラつかせます。)
つづく。
| 固定リンク
「組み立て」カテゴリの記事
- 梵鉄塊塗装2(2019.10.20)
- 梵鉄塊の組み立て塗装(2019.10.19)
- カ塗装4(2017.12.03)
- カ塗装3(2017.12.01)
- カ塗装2(2017.12.01)
「カミナガヒコ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント