« キット販売中 | トップページ | サフレス塗装2 »

2017年6月20日 (火)

サフレス塗装

土日を挟んで販売開始したので
今日は大量に発送してきました。
みなさまありがとうございます!!!
近日中にドクロや黒子がドシドシ届くでしょう。

塗装記事書いていきます。
毎度のことながら、
塗装方法はあくまで一例なので
塗らずにそのままで飾ったりでも
いいので自由に楽しんでもらえれば
と思います。

じゃあまずキノコから
適当にパーティングラインなどをヤスって整えたら
クレンザーでよく洗って乾かします。
今回はサフレス塗装を試そうと思ってたので
メタルプライマーを吹いておきます。

Dscn0126

Dscn0127墨入れには最近は専用の塗料が出てますが
買い忘れてたのでエナメルでやります。
フラットブラックとフラットブラウンを適当に混ぜて
墨入れとウォッシングをします。
気に入った感じになるまで塗っては拭き取りを
繰り返します。

Dscn0142

これで墨入れはほぼ完了。
最終的には歯の根元にもう少しスミを入れますが。
一応本物のキノコの画像を検索して資料を集めてから
キノコの色を決めていきます。
ベニテングダケをイメージしてますが
カサの白いポツポツがやってみたらイマイチだったので
最終的にはシンプルな赤いキノコになりました。
キノコは途中で大幅に失敗して
塗りなおしたのであまり参考にはならないかも…

Dscn0143

エナメルのクリアレッドを筆塗りしだしました。
この段階では全然失敗ではないですね。
生々しい感じでこれは良いなと思ってました。

Dscn0144

ちょっと怪しくなってきました。
筆跡残したら更に良くなるのでは?と
調子に乗りだしました。

Dscn0145

まだ大丈夫ですね。

Dscn0147

更に重ねてクリアイエロー塗った時点で
ん?汚いな?

Dscn0150

……思ってたんと違う…
ムラが多すぎて汚い。
クリアレッド、イエローを重ねてなんとか
リカバリーを試みたものの…

Dscn0152

やりなおし!!
多めにシンナー付けた適当な平筆で
拭き取りました。
この時点でガッツリ塗るのやめて
あっさり墨入れだけの作例にしようかと思いましたが
拭き取った跡の色が良い感じに見えたので
今度は筆塗りやめてエアブラシで重ねていくことにしました。

Dscn0153

カサの外周部分に黄色を吹いておいて
それを残すように中心から赤を
グラデーションさせました。
ドクロ部分もクリアーブルーやレッド、イエロ−
を薄く重ねて透明感を出していきます。
今度は良い感じになりました。

Dscn0155

Dscn0156

誰にも聞かれないので
気付かれてないんだと思いますが
キノコにはかじり跡があります。
タケノコドクロにかじられた跡なんですが
全く伝わらなかったようですね…
大小それぞれでかじられてるんですが。

かじり跡はエナメル筆塗りで
透明色を重ねます。
軸の部分も基本はエアブラシで透明色を重ねますが
アクセントでエナメルのフラットブラウンを
薄く筆塗りしたりします。

Dscn0157

Dscn0159

Dscn0160

Dscn0161

カサの中心は透明色だけだと弱いので
ラッカーの艦底色を吹いておきました。
赤っぽい不透明色ならなんでも良いです。
クリアーブルーなども重ねて吹いておきます。

Dscn0164

Dscn0165

Dscn0166

クリアーレッド、ブルー、イエローの
三原色を混ぜてクリアーグレーを
作っておいて
要所要所に吹き付けて調整したら
完成です。
最終的には歯の根元をもう少し墨入れしましたが
これでひと段落です。

Dscn0169

どうもカサに隠れて軸が見えにくいので
フラッシュ焚いてみました。
これはこれで面白いですね。
次回はなぜか人気のタケノコです。
つづく。

|

« キット販売中 | トップページ | サフレス塗装2 »

ドクロ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サフレス塗装:

« キット販売中 | トップページ | サフレス塗装2 »