« 0時からです | トップページ | 組み立て2 »

2016年11月 1日 (火)

漬けマスター組み立て

漬けマスターと漬けクトゥルフお買い上げいただきまして
誠にありがとうございます。
クトゥルフ神話を襲う第二の刺客をお楽しみください。
めざせ漬けモンマスター
…組み立て説明です…

R001353911+ボーナスヘッド1個あるかチェックしてください
もしなければすぐにご連絡ください
組み立ての流れはいつも同じですが
クレンザーや中性洗剤で洗うか離型剤落としに漬けて
油分を取ります
パーツからはみ出してる不要な部分ゲートを
ニッパーやデザインナイフで切り
パーティングラインをこそぎます

R0013218
この確かマイクロセラブレード?とかいうのが便利です
無ければデザインナイフのRがついた刃でも良いです

R0013618
あとクジラ包丁の根元が抜けるようになってますので
ちょっと気をつけて下さい。
これは塗装時に頭の裏側に刃が位置するので
分離する必要があったからです
取り外せるようになってると塗装時に非常に
便利なのです。(刃を塗ってからピタッとはめられる)
真鍮線が長すぎる場合は少し切っても良いですが
位置決め時にドライヤーで温めると柔らかくなるので
短すぎると包丁の柄がふにゃっとなりそうです
なので位置決め後に切るのが良さそうです
…続く…

|

« 0時からです | トップページ | 組み立て2 »

組み立て」カテゴリの記事

漬けマスター」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漬けマスター組み立て:

« 0時からです | トップページ | 組み立て2 »