塗装9
血しぶき塗装のやり方自体は
スシマスターのときと同じです
今回は少し暗めの血にしようかと思い
青を混ぜてみました
塗料の濃度がキモで、濃すぎると飛ばず
薄いと色がイマイチになるので
多めに作って濃度調整をマメにしましょう
手のひらや包丁の柄にも薄めたのを筆塗りします
ズボンのはちょっと濃いめを飛ばしたので
糸状に飛んでますこういうのもアリかと。
右ひじあたりにも飛ばして大体完成です
目とか飛んでほしくないところに飛んだ場合は
エナメルシンナーでサッと拭き取ります
その際ちょっとにじんだりしても
かえってリアルに見えたりします
クトゥルフに飛ばす場合はこんなに
飛ばさ無くてもいいかなと思います
ちょっとやりすぎました
で、ついに完成です。
今回は色々得るものの多い作品になりました
クトゥルフを思い切って簡略化したのが
自分的には気持ち良かったです
ドロドロのクリーチャー風も
考えましたが血しぶき塗装と合わさると
シリアスすぎるかもと思ったので
自分なりに可愛い感じにしてみました
まーなんといいますか
前代未聞なキットだと思いますので
今回も(呆れずに)お買い上げいただきました皆様
本当にありがとうございます。😊
感謝の意を込めましてかなり細かく
組み立て塗装記事を書いてみました
何か質問等ありましたらお気軽にご連絡ください
今後ともどうぞよろしくお願い致します!
| 固定リンク
「組み立て」カテゴリの記事
- 梵鉄塊塗装2(2019.10.20)
- 梵鉄塊の組み立て塗装(2019.10.19)
- カ塗装4(2017.12.03)
- カ塗装3(2017.12.01)
- カ塗装2(2017.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント