妖神グルメと複製
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ストアからのメールが届いてないケースが
あったようで焦りました。
以前ここでメール通販していた時もありましたが
ウェブストアならストアで作ったアドレスから発信するので
大丈夫だろうと思ってたんですが
注文時の自動配信メールも届いてなくて
(ご注文自体はこちらに通っています)
迷惑メールフォルダにも入ってないようなので
お手上げですね。
結局こちらから別のアカウントでメールすると
届いたようなのでもし
ご注文時にストアからの自動配信メールが来ない
または僕が手動で出してるご注文受付確認メール
(振込先等が書いてるメール)が24時間以内に
届かない場合はガンガン問い合わせてもらえると
助かります。お手数ですがよろしくお願いいたします。
以前のメール問題ではお客さん側からの
メールがこちらに届かず、今回は
こちらのメールがお客さんに届かないという
逆のパターンになってますね…
とりあえず連絡は取れて事なきを得ました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブラフマーのおまけヘッド用の
シリコン型をまた作りました。
隣のはついでに作ったBallの型です。
切り裂き型作るときは大抵このやり方でやってます。
ボークス透明シリコンを流して真空脱泡機にかけると
綺麗な型ができます。
スシマスターの深きものも切り裂き型です。
気泡抜きのために後ろ側のスシ下駄とか
臓物部分に一ミリのプラ棒付けてた跡があると思います。
ブラフマーのヘッド原型はワックス製で
切り裂き型だとその度にちょっと壊れるので
直すのですが今回かなり久しぶりに直したら
シリコンがワックスに染みて溶けにくくなってました。
これがなければもう少し使いやすいんですが…
ワックス触るの久しぶりすぎてワックスペンを
一時間ぐらい探してた
汗だくで……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スシマスターBlade of Samadhi
完売いたしました〜🍣
寿司の絵文字なんてあったんですね。
ツイッターに載せてから売れ行きが明らかに
加速していきました。
たくさんの方のリツイートやいいねに感謝です。
原型製作が9割ほど出来た時に
ん?これ売れるのか?と
我に返りそうになりましたが
いや笑顔に血しぶきは是非やってみたいと
なんとか乗り切りました。
まあ我に帰っても何も変わらないんですけど…
オリジナルものは(いや二次創作?)
アイデアを考えてる時は楽しいんですが
他の人にそれがうまく伝わるかやってみるまで
解らないのがスリリングでもあり面白いとこでもあります
買い逃したよという方がたくさんおられるようでしたら
再生産しますのでドンドン要請してください〜
シリコン型を作り直さなきゃならないので
また時間があるときに、になりますが。
1/20は在庫持ってても余り場所取らないのも
良いですね。
一応、予備分で1セットはあるので今お受けしてる
ご注文が完了したら出そうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
https://twitter.com/nkbmujin
やっとツイッターアカウント作りました
相変わらずよくわかりませんが
とりあえずフォローしていきますよ?
よろしくどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次は深きものを塗ります
深きものも色々種類がいるようですが
普通の?半魚人タイプで作りました。
迷ったんですがあまり人間に近いタイプだと
グロくなりすぎると思ったので…
今思うと本当に人間タイプにしなくて良かったです。
ほぼオオカミウオをモデルに作ったのですが
あまり怖い感じの顔には出来なかったですね。
以外と難しかったです。怖くするか間抜けな顔にするか
ずっと迷ってました。
色もかなり迷ったので工程は
参考程度で好きに塗っていただければ。
写真は肌色とタン(痰では無く)を混ぜて
下地にしましたが寿司下駄部分以外はあまり意味が無かった
かもしれません。
ゴム胴長の下地に吹いた青黒で砂目吹きを試しました
エアブラシの圧をギリギリまで下げると細かい斑点状に
塗れます。
黒くなりすぎたので肌色を少し吹き直してます
これで下地は完了です。
この工程はあまり意味無かったと思います
途中でやめました
この後色を重ねる段階でほぼ消えていきます
この段階で寿司下駄を塗ってます
包丁の柄と同じ感じに木目を入れます
後で血みどろになるのでほどほどにします
赤系やピンク、パープル等でひたすらウォッシングです
臓物には水色で静脈を描き入れます
歯は透明度出す場合はサフレスにするべきですが
めんどくさいので上から白塗りして汚していきます。
下に目線をやるとおこがましいですが
新しいゴジラに似てるような気がしました。
「深」の文字難しいですね……
フリーフォントの白舟篆書教漢というのを参考に描きました
赤字の方が見た目にもいいですね。
なんていうか
手首などのマスキングゾルを取って接着して
接合部分の塗装のつじつまを合わせたら完成です
血しぶき塗装のやり方は
エナメルのレッドとブラウンどちらも
艶ありのほうを混ぜて普通の面相筆につけて
調色スティックの平らなほうで
ピッピッとしごくだけです。
面相筆だと細い線状に飛びます。
多分平筆だともっと幅広に飛ばせると思います。
ブシュッと返り血浴びた感じで飛ばしましょう。
プラ板などで練習してからやると失敗せずに済みます。
かなり簡単にバイオレンス溢れる感じになりますので
やりすぎに注意しましょう。
ゴム胴長靴部分は少しこすった血の跡を塗ると
リアルに見えます。
いい感じに見えるよう濃度を調整しましょう。
長々書いてきましたがやってることはいつも通りです。
どうか楽しんで塗ってもらえればと思います。
お買い上げいただきありがとうございました!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
歯の下地をラッカーの白で筆塗りして
クリアーエナメル赤青黄緑で作った影色で
歯の線を入れます。肉眼ではさすがにキツかったので
昔買って全然使ってなかったヘッドルーペを出して
塗ってみました。2.5倍ぐらいで使うと結構見やすくて
良かったです。これなら造形でも使えそうです。
肉眼で良い感じに見えても写真撮ると
ヨレてたりするので何度も写真撮って確認したほうが良いですね。
髪はエナメル筆塗りです。
暗い色を適当に何色か重ねて生え際を残すように塗ります。
薄めに何度も重ねると良いでしょうな。
だいたい塗れたらラッカーのクリアを吹いて顔はほぼ完成です。
頭と手の塗装でだいたい2日半ぐらいかかってるようです。
手も塗れたら次は服の塗装です。
左手と首と手首の接合部分にマスキングゾルを塗っておきます。
ラッカー三原色を混ぜて黒を作りそれに
コバルトブルーを混ぜて青っぽい影色にして
全体に吹きます。
薄めに溶いたクールホワイトをシワ部分には掛からないように
吹きます。キットに対して直角で吹くとシワに入りがちなので
なるべく斜めに吹くといいです。と言いつつ
自分もあまり上手く吹けてませんが…
長靴はきっちり白くしましょう。
ゴム胴長部分にエナメルでウォッシングします
ちょっと茶色がかった汚し塗装ですね。
料理人的にはどうかと思う汚さですが
模型的には汚すの楽しいのでしょうがないですね。
マシーネンぐらいこってり汚しても良いかもしれません。
なんだかよくわからない液体が垂れた跡。
ジャンパーにはホワイトパールを吹いてます。
特にマスキングせずに吹きました。
ゴム胴長部分にはホワイトFSなんとかを薄く吹いてジャンパーと
差を出してます。汚しの上に吹くと馴染んで良いです。
マグロ包丁の柄をエナメルで塗ります
なんとなく木目っぽくしておきます。
刃の下地は黒く塗るんですがちゃんとマスキングして
ラッカーで吹いたほうが良いです。
自分は横着してエナメルで塗ったら
ムラが出て無駄に時間がかかりました…
ネクタイを塗る前にジャンパーにこってりパールを吹いておきましょう
血しぶき塗装時に映えます。
ネクタイも面倒がらずにマスキングして塗るほうが楽です
自分は筆塗りして苦労しました。
一応ピンクとオレンジで塗り分けてみましたが
どっちもどっちですね…
長靴のゴム部分はエナメルでオレンジ系に塗りました
もう少し上手く飴ゴムっぽさが出したかったですね。
マグロ包丁は黒で下地を塗ったあと
柄の部分をマスキングして
エアブラシでスーパーアイアンを吹いてます。
鎬地?って部分にエナメルで薄くスモーク系を塗ってます。
続く!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
肌を塗装していきます
大まかな流れはいつも通りラッカーで
下地を吹いて後はエナメルを筆塗りで重ねます。
写真左が下地です。右は少しエナメルを重ねたところ。
エナメルの上にラッカーつや消しを吹いて
セーブした後またエナメルを重ねます。
基本的にこれの繰り返しで色をのせていきます。
思いっきりパーティングラインが見えてますが
気にしません…血しぶきで見えなくなりますので。
はみ出たエナメルはエナメルシンナー付けた筆で
拭き取ります。
どんどん重ねましょう。この時はまだつや消しではなく
なぜかクリアを吹いてますね。確かスペアボトルに
クリアと書いてあるいつ使ったかわからないのを試してみた気が
します。
その後これ以外のクリアが全て固まってるのに気付きました…
重ねるエナメルはクリアー系以外はつや消しのフラットを使ってます。
フラットレッドとか。
だいたい塗れてきました。
眉毛はあまり濃くしないほうが良いです。
目の中もあまり暗くしないほうが良いです。
これはちょっと暗くしすぎてます。
シミはエアブラシで濃いめの影色
クリアの赤青黄緑で作ったのを
出来るだけ弱い圧で吹いてみました。
筆で描き辛い極小の点が打てれば良いなと思ったんですが
微妙な効果ですね。
歯が生えた!
続く!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
できました。
新しいカテゴリ付けられました。
ブラウザのポップアップを開けるようにしたらできました。
ポップアップだったのか…
ウェブストアもできました。
nkb無人販売所
nkbは粘土こねブログの略です。
極力シンプルにしました。
販売開始は3日の21時からの予定です。
なので今行っても何も無いですが
スシマスターの他にも少し商品があります。
うまく機能するかかなり心配ですが宜しくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント