組み立て塗装2
肌を塗装していきます
大まかな流れはいつも通りラッカーで
下地を吹いて後はエナメルを筆塗りで重ねます。
写真左が下地です。右は少しエナメルを重ねたところ。
エナメルの上にラッカーつや消しを吹いて
セーブした後またエナメルを重ねます。
基本的にこれの繰り返しで色をのせていきます。
思いっきりパーティングラインが見えてますが
気にしません…血しぶきで見えなくなりますので。
はみ出たエナメルはエナメルシンナー付けた筆で
拭き取ります。
どんどん重ねましょう。この時はまだつや消しではなく
なぜかクリアを吹いてますね。確かスペアボトルに
クリアと書いてあるいつ使ったかわからないのを試してみた気が
します。
その後これ以外のクリアが全て固まってるのに気付きました…
重ねるエナメルはクリアー系以外はつや消しのフラットを使ってます。
フラットレッドとか。
だいたい塗れてきました。
眉毛はあまり濃くしないほうが良いです。
目の中もあまり暗くしないほうが良いです。
これはちょっと暗くしすぎてます。
シミはエアブラシで濃いめの影色
クリアの赤青黄緑で作ったのを
出来るだけ弱い圧で吹いてみました。
筆で描き辛い極小の点が打てれば良いなと思ったんですが
微妙な効果ですね。
歯が生えた!
続く!
| 固定リンク
「組み立て」カテゴリの記事
- 梵鉄塊塗装2(2019.10.20)
- 梵鉄塊の組み立て塗装(2019.10.19)
- カ塗装4(2017.12.03)
- カ塗装3(2017.12.01)
- カ塗装2(2017.12.01)
「スシマスター」カテゴリの記事
- 銀歯(2019.11.26)
- スシマスター キット再販(2019.11.23)
- 粘土埋めは出来てます(2019.10.29)
- 梵鉄塊塗装2(2019.10.20)
- 完成品販売(2016.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント