乾歯茎
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とりあえず蓄光ver.七個出来ました〜。
輝きがデカイ。
まだ塗料は残ってますがこれ以上はしんどいですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
組み立て説明です。
まず、とんがり帽子の先のランナーを
ニッパーなどで切り取り、ヤスリで整えます。
気泡があればシアノンやエポパテで埋めます。
ベースの裏がどでかいゲートになってます。。
空気抜きのためにこんなにでかくなってしまいました。
基本、リューターでガリガリ削っていきますが
ベースのエッジを削らないように平刀やデザインナイフ
で内側へ削ります。
荒めの金ヤスリなどは扱いがムズイので
エッジを傷つけないように注意です。
リューターで削る際は削り粉が
大量に出るのであらかじめ掃除機を近くに
用意しておきます。
ピエロ服の裏に気泡を逃がす溝がありますので
ここもリューターで削ると楽です。
気泡埋めはサフレス塗装の場合はシアノンが良いようですね。
画像はエポパテですが。。。
固まったらスポンジヤスリで整えます。
パーティングラインもナイフやスポンジヤスリで
整えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
蛍光ピンクver.はこんな感じです。
やはり写真では蛍光色は出ないですね。
実物みてると目がおかしくなるのであまり見ないようにしています。
五個抜いたんですが一つは気泡が気になるので
アウトレットにしようと思います。
価格は送料込みの七千円予定です。
通常のアイボリー色のも同じで送料込みの七千円です。
アウトレットは半額の三千五百円です。安い!
蓄光ver.はどうしようか迷っています。
思ったより光ります。
まあ、ガンガンに光り当てて電気消してすぐに撮影しましたが
肉眼で見てもよく光ってると思います。
大平製作所さんの超蓄光塗料というのを吹きましたが
良いですねぇ。蓄光塗料にゃ夢がある。
ちなみにエアブラシは0.5ミリ径ので吹きました。
0.3だとちょっと出が弱かったです。理論上いけるらしいですが。
自分で吹く方はお持ちでしたら0.5の方が良いと思います。
蓄光ver.は受注製産ですかねぇ。
需要があるのか全くわかりませんが笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ザントマン、とりあえずは複製完了。
湿度が憎い。早よ梅雨明けんかい。
吸湿材入れててもトップゲートが広いので
空気に触れてる部分に微細気泡が出る。
その部分はベースの底で飾ると見えなくなる
所なのでどうかご容赦を。。。
真空脱泡機があればトップゲート小さくても
流れるんだろうか。
もういい加減買おうと思う。
シリコンの脱泡だけでも十分価値がある。
もう手にバキュバンだこが出来てますし。。。
あとは箱とかインストか。
インストいらないような気がしますが
1パーツ、鈴3個付属。これだけですから。
鈴は付属します。
百均で買ったやつです。
音にこだわる方は(いれば)各自カスタムしてください。
手芸屋さんとかで探すと楽しそうです。
通販詳細はまた後日。よろしくどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント