歌う映画監督
デビッドリンチ作りたいなー
最近またCD出しましたね。
何でも良いからどんどん作品作って欲しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タミヤのアクリル塗料は
梨みたいな甘い匂いがするなぁ
ペロペロ
塗料を買いに出たついでにヒートテックGETした。
土日限定でちょっと安くなってたみたい。
全然知らずに行ってあとから知った。
着た感じ温い気もするけど
元々厚着なのでヒートテックのおかげかよくわからない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テクノバイキング塗った時もそうだったけど
ハンドピースのカップの中に埃が入ってることが最近よくある。
ニードルの先っちょに詰まって塗料が出にくくなって困る。
どうもカップの掃除する時に綿棒で拭っているのでその繊維かも?
コンプレッサーにはフィルターが付いてると思うので
(でもどこから空気吸ってるのかわからない)
空気中の埃を吸ってるんじゃ無いと思う。
詰まるとイラッとくるけど、詰まった埃が出てくると
かなりすっきりする。
あんまり綿棒でグリグリするのはやめよう。
ちなみに使ってるのは
リニコンL5とそれにセットで付いてた
ハンドピースです。
まだ針一回も替えてないけど
替えるタイミングがわからない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
F-LIVEで異様に人気のあった「ワックスなめらか〜」。
僕が初めて知ったのは東工房さんのブログで紹介されていた時です。
とりあえず買って使ってみて、ほう、こういうものか、って感じで
割と冷静に、便利なものがあるんだなぁなんて思ってたんですが
F-LIVEの準備しに行ったとき何の気無しに、ワックスの表面溶かすのには
こんなの使ってますよ、と取り出しちょっと使ってみると
ワックスがピンポイントで溶けるのにえらく驚かれました。
ワックスの作業を説明するとき
この凄いのなんて言う道具です?とか聞かれて
「ワックスなめらか〜」です。(どや顔で)
とか答えるのが楽しかったですね。
もう聞かれるたびに言ってましたよ。
その「ワックスなめらか〜」僕も一応ちょっと説明しておきます。
簡単に言うとワックスをピンポイントで溶かせるトーチです。
左のテクノバイキングの欠けた眉毛のあたりや髭に使うと
その部分だけ溶けてなめらかになってます。
こんな感じで表面がなめらかになります。
あとスカルピーの部分焼きにも使えたりします。
ラバリストの手を作るとき指を「ワックスなめらか〜」で
仮焼きしておいてからヒーティングガンで本焼きしたりしました。
でも結構こげやすいので使いどころが難しいです。
なんか他にも「ワックスなめらか〜」の良い使い方が
ありそうなので見つけたら教えて欲しい。
この記事書くために久しぶりにワックス見たら、
ワックスの裏に
知らないうちにこんな粋なメッセージが!
ビックリしました。
こちらこそありがとう。
一体誰がいつの間に書いたんだろ?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
天狗印のビーフジャーキーが美味しい。
ホットペッパー味を少しずつ食べてます。
なんでもステーキ肉を使ってるらしいですね。
干し肉って響きに謎の憧れを感じます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久々にカウボーイビバップを見てます。
やっぱいいなぁ。初めて見たのは高校生の頃でした。
なつかしい。だいぶ前にDVDBOXセットで買ったんですけど
あの豪華すぎるケースは邪魔なので押し入れにしまって
ディスクだけ別のケースに移し替えてます。
ビバップは音楽も良いのが多いですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宝くじは30枚買って3000円一枚と
300円3枚の当選でした。
3900円ではZは買えぬ。
西田敏行のばか。ギャンブルはきらい。
金の懸かったギャンブルはきらいじゃ。
当たりゃしねぇんだもの。
俺はもう買わん。買ったつもり貯金するんじゃ。
そうじゃ。それがええわ。
そうじゃそうじゃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
とは書いてみたものの新年っぽさ全く感じてません。
そういや年末っぽさもクリスマスっぽさも全く何も無しです。
無です。無の境地。
ガキ使は録画してるので、ながら見でちゃんと見れてません。
この文章も今田東野の6時間生の番組を見ながら書いております。
しかしSP番組はどれも長過ぎる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント