馬場
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
頭はワックスで作ったやつをレジンに
置換したんですけどシリコンの型を作るとき、
両面取り(片面をほいく粘土とかに埋めるやつ)より
出来れば、切り裂き型(丸ごとシリコンに浸すやつ)にした方が
良いかもしれません。
両面取りは粘土を除去するときヘラをワックス原型に
強く当てるのが怖くて、(なんかワックスがちょっと柔らかくなってる?)
ので粘土が取りきれなくて写真のように
パーティングラインが汚くなってしまいました。
まぁ直せば良いんですけど細かいモールドのある所は
直すの難しくてかえって汚くなりそうなので
最低限目立たなくしておきました。
何故切り裂き型にしなかったかというと
ブラマヨの吉田さんの時にやってみて
気泡が大量に入って失敗したからです。
しかも透明シリコンじゃなかったので
切り裂くのもかなり難しかったです。そのときに
やっぱり確実に取るにはズボラせずに両面取りだなと
思ったんですが、そうすると粘土の除去が難しい、、、
やっぱ綺麗な切り裂き型を作るのが一番良いんだろうなー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
imovieでエフェクトを入れまくりました。
このまえ新しいimovieは使いづらいなんて書きましたけど
ちょっとやってみたらすぐに慣れました。
エフェクトはかっこいいんですが、BGMは
今まで使ってた小川のせせらぎ(笑)が合わなくなってしまい
ハードなテクノとかが合うと思うんですが
勝手に使うのも抵抗があるので、いっそのこと無音にしました。
僕的にはclarkのGrowls Gardenの中の
Distant Father Torchが合うと思います。
作った動画をリピートにしてitunesで聴いてると
ピタッと合う時があっておもしろい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ニコニコ動画におばちゃんスライドショーを上げました。
ユーチューブのやつは何故か写真が横向きになっているものもあったので
今回はその辺修正してあります。
いろいろ試した結果、テクノバイキングのスライドショーの
画質の悪い原因が解った。元の写真をimovieに入れる時
サイズを気にして小さくしすぎていたようです。動画として書き出す時に
動画のサイズ自体を調節できるので、取り込む時点ではサイズ調節しなくてよかったようです。
でも今更修正するのも面倒なのでこのままでいいか。
ヤマラム以来、久々にニコニコ動画にアップしたけど、
機能が増えまくっていて何がなんだか良く解らなかった。
進化のスピードが速すぎる。
でも相変わらずこれはおもしろい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
靴作るのは意外と楽しかったです。
いや、かなりめんどくさいんですけど
ちゃんと作っておくと、色塗る時に汚すのが楽しいんですよね。
ウェザリングパステルとか初めて使いました。
靴の裏なんか見えないけど作っておくとドライブラシするのがおもしろいです。
その楽しみのためだけに嫌々ながら作ってました笑
靴下は結構ラフにやった割にはイイ感じになりました。
靴下とカーゴパンツの左右で青と赤に塗り分けた時、何とも言えない変な感じがしました。
映画ダークナイトでジョーカーが変な色の靴下を履いてるのを
見た時のような変な感じ。
アンバランスな色を使うだけでキテる人感がグッと上がった気がしました。
なんか今フッと志茂田景樹の映像が頭をよぎった、、、。
今日はもう寝よう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
できました〜
BGMはCOUNTRY MIXしました。
遠くから聞こえてきてる感じです。
全然写真に集中出来ないかも笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただ今ユーチューブにスライドショーをアップロード中です。
fgでもそうですけどアップする時はいつもドキドキします。
そういえばブラックマヨネーズ小杉さん
ご結婚されましたね。突然だったのでビックリしました。
おめでとうございます!
これがアドレスのようです
http://www.youtube.com/watch?v=BSFg5PUnlnc
オリジナルの動画を見に行ったらなんかブロックされてました。
どうも曲の使用かなんかにクレームが来てるらしい?
でもテクノバイキング本人との問題は無いらしい。
あのバージョンの曲をリミックスせずに使うのがマズいのかな?
自分のスライドショーに使ったのはサラウンド処理されたリミックスの方
を尺に合わせて延長したのでまぁギリギリセーフ?だと思うけど
どうしようかな。自分では無音でも全然いいんですけど、、、。
またimovieに始めから入ってるカエルの鳴き声にしようかな笑
というわけでとりあえず念のため
もう一回編集し直します。
追記
オリジナルのこの動画
http://www.youtube.com/watch?v=7hJ4qKlO5uU
アノテーション(再生バーの下にある赤い吹き出しマーク)
をクリックすれば普通に見られます。
でも何故アノテーションでブロックしてあるのかはよくわかりません
変に気にしてスライドショー作り直さなくても
大丈夫だったような気がする、、、。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ベースのアスファルトです。
白線描くの難しいです。なんか物足りない気がしますが
どうしようかな、、、動画で途中で手渡されるメモみたいなの
破り捨ててるので、それを地面に散らそうかな。
でもそれやるのは踊り出した後なんですよね、、
そもそも動画ではアスファルトはこんな割れてないしなー
どうしようかな。
これで十分なのかまだ足りないのかわからん。
テクノと言えば僕は初めて買ったCDが
電気グルーヴのN.Oでした。中学生の頃です。
なにきいてんの?ってきかれて
ん電気グルーヴっていうと、
ああ、あの逆モヒカンで危ないことする人か
と言われ、それは電撃ネットワークやとつっこんだ後
違いを説明しなければならないというルーチンワークをこなす中学生でした。
そっからテクノに入って
ロッテルダムテクノとかプロディジーとか聴いてました。
昔はプロディジーもエイベックスから出てましたね。
高校生になってから少しの間テクノを聴かなくなっていて
ビッグビートが流行り出した頃プロディジーも大ブレイクして
また聴き出したらメンバーの一人が逆モヒカンになっててびっくりした。
はじめメンバーが変わったんだなと思ってました。
あれは衝撃的だったなぁ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント