2020年1月17日 (金)

今年もよろしくお願いします

Dscn2718

遅くなりましたが

今年もよろしくお願いいたします。

去年は年末にバタバタして

ご心配おかけしてしまったかもしれませんが

自分は普通に元気です。

また今年も商業原型の合間に

ガレキ製作していきたいと思っていますので

よろしくお願いいたします。

スシマスターもキット再販中です〜

R0012789

 

| | コメント (0)

2019年11月26日 (火)

銀歯

R0014081

スシマスターお買い上げいただき

誠にありがとうございます!

組み立て塗装方法は

スシマスターの過去の記事にありますので

参考にしてみてください。

ちなみに

他のキットもちらほら売れて

マカロン黒子や漬けマスターと

漬けクトゥルフも売れていったので

大変ありがたいです。

漬けマスターはついに完売しましたし。

やっぱ宣伝を定期的にやった方が良いんでしょうね。

全然関係ないですが

今日発送行く前にハイチュウ食べてたら

銀歯が取れまして

発送後に歯医者に行って2時間ぐらい待って

治してもらいました。

他に虫歯とかなってなくて良かった。

さあインドラ作るか。

| | コメント (0)

2019年11月23日 (土)

スシマスター キット再販

Dscn2741

大変長らくお待たせいたしました。

キット再販の準備できました〜

11/24日曜日の20時から再販予定です。

多分もう再販は無いと思いますので

買い逃していた方はお早めに。

ただもう欲しい方には

ほぼ行き渡ってるかもしれないので

5個くらいしか売れないんじゃ無いかと

それが心配ではあります…。

あまりにも売れない場合は

キットの再販はしない方針にした方が

良いのかもと考えますが

ムズカシイですね〜

まあよろしくお願いいたします。

R0012746

 

| | コメント (0)

2019年11月15日 (金)

お疲れ様です

母の葬儀も終わって今は

書類の処理を進めているところですが

戸籍やら住民票やらややこしいですね…

葬儀の打ち合わせでも決めることが多くて

仏教とは?

とか色々思いました。

もっとミニマムな式のプランがあれば良いのに。

葬儀はとにかく金が掛かったので

スシマスターの再販を進めるのと

もしかしたらブラフマーの型で

アウトレット分としてでも抜くかもしれません。

再販無しと言っておいて何ですが

事情が変わりすぎたので…

なのでよろしくお願いいたします〜

…お葬式はマジで大変だ。

 

| | コメント (0)

2019年11月 7日 (木)

ご連絡

先日、母が急病で倒れまして

どれぐらいかかるかわかりませんが

しばらくは落ち着けないので

スシマシターのキット再販は

もうしばらく先になりそうです。

シリコン型までは出来てるので

時間ができたら再開しようと思います。

もう少々お待たせしてしまいますが

よろしくお願いいたします。

 

| | コメント (0)

2019年10月29日 (火)

粘土埋めは出来てます

Dscn2739

MACの調子が悪くてここ2,3日はろくにネットに繋がらず

いや繋がりはしても凄く遅くて

繋がりやすいサイトと全然ダメなサイトがあるようで

このブログのログインは何度やっても出来ませんでした。

調べてみるとHDDが寿命らしかったので

外付けのSSDに最新のOSのCatalinaを入れてやっと

復活?しました。

それまで使ってたMojaveを入れようとすると

何度もインストールに失敗しましたと出て

やけくそでCatalinaを入れました。

でもなんかSafariの調子が悪いような…

移行アシスタントも何時間もかかって最後に

アカウント○○○の移行に失敗しました

とか出てきてハァ!?と思ったら

普通に出来てるっぽいし

もう訳がわかりません…

で、スシマスターの再販ですが

結構前に粘土埋めまでは出来てまして

透明シリコンの注文したいのですが

在庫切れとのことで(もうそろそろ入荷するらしい)

もう少しお待ちください。

ネットにも繋がらなかったので

ps4のアウターワールドをやってるんですが

ほとんどフォールアウトで面白いです。

 

 

 

| | コメント (0)

2019年10月20日 (日)

梵鉄塊塗装2

Dscn2643

続きを書いていきます。

エナメルのクリアイエローで虹彩の部分を書いて

瞳孔の部分は下地の白を残します

Dscn2648

良い感じになったらラッカーのクリアを吹いて

コートします。

Dscn2664

瞳孔の部分をフラットブラックで書き入れます。

瞳孔のキワは少し下地の白を残してます。

Dscn2733

Dscn2736

Dscn2737

Dscn2738

良い画像が無かったので新しく撮りました。

虹彩の輪郭はオレンジと緑よりの黒で

ぼかします。

できたらまたラッカーで閉じます。

Dscn2669

着物を仕上げていきます。

イメージ的に青みがかった鉄に

少し錆が出てるという感じです。

フラットレッド フラットイエロー

オレンジを混ぜてまだらにウォッシングします

Dscn2670

Dscn2671

Dscn2672

Dscn2673

Dscn2674

Dscn2675

Dscn2676

フラットブルーやスカイブルーで

ドライブラシします。

青みが単調だったのでラッカーのクリアブルーを

吹いてみたりもしています。

Dscn2723

Dscn2677

Dscn2678

Dscn2679

Dscn2682

前回は確かアクリルガッシュのバーミリオンを

使いましたが今回はなんとなく

カドミウムレッドライトを使いました。

発色がこっちの方が明るい感じがします。

この絵の具買ったのは15年ぐらい前だと思うんですが

普通に使えました。

Dscn2690

これも今は蓋の形状が変わってます。

着物と台座部分に

メタルカラーのクロームシルバーで

ドライブラシします。

Dscn2683

Dscn2684

Dscn2686

Dscn2688

Dscn2689

Dscn2713

傷口のは面相筆で筆塗りします。

台座は下地の黒サフを残しつつ

ドライブラシしていきますが

黒サフ部分を消しすぎた場合は

またエアブラシで吹いてやり直しました。

Dscn2687

こんな感じで完成です!

自分的には割と思い通りに塗れて

台座は思った以上に鉄感が出たのが

儲けものでした。

全体に黒サフ吹いてクロームシルバーで

ドライブラシするだけでも良いかもしれません。

今回はキットの数が少なすぎたのが心残りですが

ものとしてはシンプルで良いのができたなと思います。

次はスシマスターの再生産をしようと思いますが

かなり面倒で…

前にも言った気がしますが

もうこれで再生産は最後になると思います。

 

| | コメント (2)

2019年10月19日 (土)

梵鉄塊の組み立て塗装

早ければもう土曜にはキットが

届く人もいると思うので

組み立て塗装記事を書いていきます。

パーツ数2で色も毎回同じ感じで塗ってるので

特に目新しいこともないですが

参考になれば幸いです。

Dscn2578_20191019003701

まずパーティングライン(側面辺りの合わせ目)

をデザインナイフなどで削って

中性洗剤やクリームクレンザーで離型剤を

洗い落とします。

粘土が少し付いてるのもあると思いますが

歯ブラシでこすって取れないぐらい小さいものは

そのまま塗装しても影響なさそうです。

原型完成時にスプレーの離型剤を吹いておけば

良かったようですね。今度作るときは

忘れずにやろうと思います。

Dscn2580

支柱の大体中心に目印で小さい穴を開けてますので

3ミリか無ければ2ミリの穴を開けて台座と軸打ちします。

自分は3ミリのアルミ線を使いました。

なぜ大体中心かというと原型で使った木の円柱が

真円でなくて中心が微妙にズレてますので

くるくる回してみて前後左右の収まりが

良いところで接着してください。

画像のは気泡部分をエポパテで埋めてますが

製品は目立った気泡があれば全部ではないですが

ガイアノーツの瞬間カラーパテで埋めてます。

塗装見本の台座は側面に気泡があるものを使ったので

ヤスって木目が消えてます。

木目の有無で最後ドライブラシの時に

テクスチャが変わりそうなので

見本に近づけたい場合は荒めのスポンジやすりなどで

側面をヤスリがけすると良いと思います。

Dscn2585

エポキシ接着剤で支柱と台座をつなげたら

メタルプライマーをエアブラシで吹いて

塗装に入ります。

Dscn2590

黒いサーフェイサーを全体に吹きます。

いつも通りの黒立ち上げです。

Dscn2595_20191019010801

グレーのサフを軽めに吹きます。

奥まった所の黒サフを消さないようにします

塗るの面倒な人はここで止めても

良い気がします。

Dscn2596

Dscn2598

Dscn2601

エナメル塗料を筆塗りしていきます

クリアブルー クリアレッド クリアイエロー

を混ぜて黒を作ってシワ部分を中心に

ウォッシングします。

一回ウォッシングするたびに

ラッカーつや消しでコートしてを

繰り返して色を深くしていきます。

黒は青寄りにしたり赤に寄せたりして

メリハリをつけます。

ヒゲや髪はフラットイエローと

グレーを混ぜて筆塗りします。

これも繰り返して色を深くします。

Dscn2603

着物部分はなかなか良い色にならず

何回も色を重ねたのでハッキリ覚えてませんが

ダークシーブルーやスカイブルー グレー

フラットレッド オレンジ

あとクリアーの三原色からの黒を

ウォッシングしました。

失敗した時は黒サフ、グレサフを吹けば

戻れるので割と気軽です。

Dscn2607

肌色の確認に前に作ったブラフマーを

見たりしてました。

大体肌が塗れたら目を塗ります。

眼球は黒サフをラッカーのクリアーを吹いて

ツルツルにコートして

エナメルのフラットホワイトを筆で

書き入れます。

形がいびつになったらエナメルシンナーをつけた筆で

拭い取るように修正します。

Dscn2610

Dscn2614

Dscn2615

Dscn2616

いろんな角度で確認したら白を濃くします。

Dscn2618

Dscn2620

Dscn2621

Dscn2625

良い感じになったらまたラッカーでコートします

Dscn2631

台座部分はキッチンペーパーの上から

輪ゴムをかけて保護してます。

写真にあるレベリングシンナーは使ってません

普通のシンナーとは違う変な匂いでクサい。

ちなみに塗装時はもちろんレジンを削ったり

する時も防毒マスクと換気をしましょう。

 

久しぶりに書いたら

めちゃくちゃ長くなってしまった…

明日に続きます。

| | コメント (0)

2019年10月18日 (金)

ありがとうございます!

Dscn2693

キット完売となりました。

今回はかなり数が少なかったので

買えなかったという方には本当にすみません…

いつかまたブラフマーの別バージョンとか

作るかもしれませんので…

キットに付属する写真は

2+1枚と書きましたが+1は

補正をかけられたやつです。

捨てるのも何なので付属いたします。

入金確認が出来次第発送していきますので

よろしくお願いいたします〜

 

| | コメント (0)

2019年10月16日 (水)

キット通販は明日21時から予定です

キットに付ける塗装見本の写真を

カメラのキタムラでプリントしてもらったんですが

受け取って確認したら

妙に明るく肌がちょっとボケてるような画像に…

画像をウェブでアップロードした時点で

エフェクトが自動でかかってたらしい

美肌補正か…

アップ後に確認しないと

補正ありと表示されないのは

写真屋なりの気遣いなのかもしれない。

大幅に明るくするわけでもなく

微妙にエフェクトかけるのが優しさか…

 

明日また補正無しでプリントしてもらいます。

一応通販は明日17日の21時から予定です。

再生産できないのでちょっと価格が高くなってます。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

«台風消滅しろ